27. Berndt Friberg (ベルント・フリーベリ)
ミニミニチュアセット

茶釉超極小花器
黒瑠璃釉超極小花器
黄釉超極小碗
黒茶釉超極小卵花器

 

Microminiature Set

Brown glazed micro miniature vase
W 1.3cm H 4.2cm 1950年代製 
BF (1950's)

Black and blue glaze micro miniature vase
W 1.3cm H 2.9cm 1950年代製 
BF (1950's)

Yellow glazed micro-miniature bowl
W 0.9cm H 1.4cm 1950年代製 
BF (1950's)

Black and blue glaze micro miniature egg vase
W 1.4cm H 2.1cm 1950年代製 
BF (1950's)

 

(ご売約)

 

 


 

 

ベルント・フリーベリ作品には、ミニチュアよりもさらに小さいサイズ、ミニミニチュアというものが存在する。フリーベリ自身が片手にたくさんの器を乗せている写真が、1960年当時の図録などに掲載されているが、まさにそれがミニミニチュアで、大体が1センチほどの幅しかない。グスタフスベリ美術館には、さらに小振りで、染付の描かれた磁器性のティーカップセットなどもあり、まさに超絶技巧の極みでもある。この四点もミニミニチュアのサイズのもので、吹けば飛んでいってしまうほどに軽く、小さい。轆轤を回して、綿棒で作り上げたとされており、2メートルの大男が作り出す作品としては考えられない大きさである。さらに釉薬の表情も複雑に現れており、この大きさの表面に、釉の景色を作り出し、焼成をして器を焼き上げるということが、一体どの様に行われたのか、詳細は伝わっていない。高台内にはサインが書かれているが、あまりにも小さいため、BFとだけ書かれているのも特徴である。作品たちには、スウェーデンのディーラーより譲り受けた際から、フリーベリ本人の名刺が付属していた。表面には簡単な器の形のデッサンと、裏面には、購入者の名前(スウェーデン人の名前の様である)、「ありがとう、感謝します」という本人の直筆で挨拶文が見られる。フリーベリはストックホルムのNKデパートで展示会を度々開催しており、その際に購入した顧客へ渡されたものと考えられる。ミニミニチュアは、現在はもう出てくることはないが、今までに二十点ほど日本へと将来することが叶っている。図録写真の、手のひらに乗せられたミニミニチュアに、実際に同じ作品がいくつか掲載されているほどの作品たちで、さらに名刺が付属するミニミニチュアは、恐らくは世界に一つだけである。フリーベリ作品史上、最も重要な作品であることは間違いない。

 

 

Exhibition Top > Current Exhibition Top

  • Top
  • Gallery
  • Japanese Gallery
  • Exhibition
  • Stock
  • Stock Rent
  • Online Shop
  • Sakuhincho
  • Access
  • Contact
  • About us
  • Blog

△PageTop

最新の展覧会


 

Stengods Gustavsberg
「ベルント・フリーベリ」

 

 

 

最新の作品帖

 


 

作品帖08


 

 

   

 

 

ご購入手順

特定商取引法に関する表記

プライバシーポリシー

法人のお客様へ

サイトマップ


We accept online credit card payment and invoice payment by Stripe or by Paypal.

 

 paypal

 

 

 

 

 

 



ギャラリー北欧器 Gallery Hokuouki




〒103-0002  東京都中央区日本橋馬喰町2-4-1 Bakurocactus3階
2-4-1 Bakurocactus 3rd floor Nihonbashi Bakurocho, Chuo-ku, Tokyo 103-0002 

TEL/FAX 03 5460 6036   携帯 070 6674 5378
(スタッフ不在の場合、メールにてご連絡ください) 
MAIL mail@hokuouki.com

OPEN/CLOSE 完全予約制(Appointment only)

定休日 不定休

ご来店ご予約はこちらから


Copyright(C) Hokuouki All Right Reserved.