瀬戸茶碗

 

Seto Tea bowl

W 11cm H 7.5cm 江戸時代 18c
Edo Period 18c

 

 

(ご売約)

 

 


 

 

江戸時代に瀬戸で焼かれた半筒の茶碗です。箱には黄瀬戸と張り紙があり、破られておりますが、残念ながら黄瀬戸ではなく古い瀬戸焼きの様です。多くの呼び継ぎと直しが黄瀬戸と信じた所有者の思いを感じさせます。高台を見ますと、よく使い込まれた土をしておりまして、長い間、愛玩されて来たことも伺えます。たっぷりと深い見込みで、腰もわずかに広がっており、お茶が点てやすいのも特徴です。日々のお茶に使っていただきたい良い碗です。

 

This is a half-cylinder teacup fired in Seto during the Edo period. The box has a paper labeled Kizeto, which has been torn off, but unfortunately it is not Kizeto, but an old Seto ware. The many repairs show the owner's belief that it is Kizeto. Looking at the base, we can see that the clay has been well used and loved for a long time. The inside of the bowl is deep, making it easy to make tea. It is a good bowl to be used for daily tea ceremony.

 

 

Exhibition Top > Current Exhibition Top

  • Top
  • Gallery
  • Japanese Gallery
  • Exhibition
  • Stock
  • Stock Rent
  • Online Shop
  • Sakuhincho
  • Access
  • Contact
  • About us
  • Blog

△PageTop

最新の展覧会


 

Stengods Gustavsberg
「ベルント・フリーベリ」

 

 

 

最新の作品帖

 


 

作品帖08


 

 

   

 

 

ご購入手順

特定商取引法に関する表記

プライバシーポリシー

法人のお客様へ

サイトマップ


We accept online credit card payment and invoice payment by Stripe or by Paypal.

 

 paypal

 

 

 

 

 

 



ギャラリー北欧器 Gallery Hokuouki




〒103-0002  東京都中央区日本橋馬喰町2-4-1 Bakurocactus3階
2-4-1 Bakurocactus 3rd floor Nihonbashi Bakurocho, Chuo-ku, Tokyo 103-0002 

TEL/FAX 03 5460 6036   携帯 070 6674 5378
(スタッフ不在の場合、メールにてご連絡ください) 
MAIL mail@hokuouki.com

OPEN/CLOSE 完全予約制(Appointment only)

定休日 不定休

ご来店ご予約はこちらから


Copyright(C) Hokuouki All Right Reserved.